タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
hQSLに相手局の行政区コードを表示する
:
89
:
2025/02/23(Sun) 22:13:50
:
JS1BRX
:
ハムログ入力ウィンドウの市区町村コードが空欄ならば何も表示しない設定です。
hQSLの最大サイズが拡大されたのを知り、早速作成してみました。
掲載できる情報量が増えたので、相手局の市区町村コードを表示させることにしましたが、
過去に一局だけ渡良瀬遊水地上空の局と交信した折に行政区を尋ねたところわからないということだったので市区町村コード欄を空欄にして処理したことがあり、その為2行目のみでは、"JCC(G)#"という文字列だけが表示されることになりデザイン的に芳しくないため1行目を加えてみました。
できる限り、交信情報をhQSLに盛り込みたいと考えていますが、QTHの桁数が大きくなると画像に被ってしまったりして判別できなくなってしまったりしたときに、市区町村コードを併記しておけば、「茨城県猿島郡五霞町」などを極端に言えば「五霞町」と省略することができます。
しかし行政区が不明という事例は、「○○湖上、○○県沖合、○○上空」などで遭遇する可能性があります。
その場合には市区町村コード欄を空欄にせざるを得ないため下記のようなことを考えてみた次第です。
?nData8 "0,1,2,3,4,5,6,7,8,9"
#PrintR 980,210, "JCC(G)#!JC"
;Code欄に","で区切った値のいずれかが入っていたら次の1行を実行する
; 相手局の市区町村コードを表示